- 若嫁
YouTubeを始めた経緯について語ります!
こんにちは。
2月もあっという間に終わりそうでビビっている若嫁です。
さて、最近YouTube活動を本格的に始めました~!
なんで急にYouTubeを始めたん!?とよく聞かれます。
ので、こちらにて説明させていただこうと思います。
「どうせ、YouTubeで稼ごうと思っているんだろ」
という声をよくいただきます。(笑)
確かに、YouTuberが非常に儲かる時代になりました。
でも、私達はYouTubeで儲けようとは思ってません!
私達の将来的な目標としては
●本島の魚の価値を上げていきたい!
●本島の美味しい魚を全国、世界中の方々に1人でも多く食べてほしい!
以上のことを思ってます。
でも、どのようにすれば、魚の価値って上がるのかな。 と考えた時に
・加工品の開発 ・いかに様々な飲食店に営業をかけれるか
・いつも一定の魚の水揚げ量が獲れる
などなど、色んな方法があります。
が、コロナ禍で魚を美味しく食べてもらうための大事な要となっている飲食店さんが
次々と潰れてしまったり、規模を縮小化してたり大ダメージを受けてます。
もちろん、その影響もあり、生産者である私たちも魚を市場に出しても 価値は今までより下がってきてます。
この時代の中、どうしたら魚の価値を上げれるかな。
なるべく早く実行して、早く結果がでるものがいいな~。
と考えた結果、
「自分たちが獲った魚って、ほんと美味しいよね。それが市場に卸すと数日かかってからの消費者に届くから鮮度が落ちてしまうのでもったいない。なるべく消費者のもとに早く届けたい!!!」
「でも届けても、どんな風にさばき、食べたらいいのか分からない人が多いよね」
「だから最近は魚離れしてしまうんよ」
など家族みんなで話し
「今、素人が多くの方に情報を伝えることができるメディア“YouTube”を使って 1人でも多くの方に、魚の美味しい食べ方やさばき方を伝えよう! 最初は1人の方に伝える気持ちでいいから!」
ということで、YouTubeで 自分達が美味しいと思う、魚料理を中心にYouTubeにて紹介することにしました。
本島の漁業の特色として
①季節によって獲れる魚が全く違う!
②本島の漁師さんは皆それぞれの漁法でそれぞれ異なる魚を獲っている!
要は、【本島=〇〇魚】ということができないです。
ほんと、各漁師さんによって、獲れる魚が違うので それはそれで本島の良さだと思います。
こちらの動画で紹介しているワニゴチも いつも仲良くしてくださっている本島の漁師さんが獲ったワニゴチです。!
その良さも活かし 色んな漁師さんと提携し、春夏秋冬、市場価値が高い、安い関係なしに 本島の魚はこんな風にしたら美味しい!ということを これからどんどん発信していければと思ってます。