- 若嫁
本島について
今まで(今後もですが)魚のことを深く掘って紹介しておりますが
魚を知ることに合わせて、我らが住んでいる島“本島”について
今回は簡単ではありますが紹介したいと思います。
本島の位置
本島の人口や産業
本島の観光スポット
◆本島の位置
【🔎本島】と検索をかけると沖縄の本島(ほんとう)が
ヒットする方、多いのではないでしょうか。
しかしそれは違いますよー。
我らのいる本島は瀬戸内にある本島(ほんじま)です。
香川県と岡山県の間に位置する周囲約16㌔の島です。
瀬戸大橋がどんっ!と横から見えますよ。

本島は香川県の丸亀市に属しています。
が、実は岡山に行く方が近かったりもします。
丸亀からは約35分かかるゆったりとしたフェリーと約20分かかる高速艇で
1日8往復の船が行き来しております。
岡山からは約20分で着く船が1日4往復運航しております。
◆本島の人&産業
現在、本島に住んでいるのは284人です。
(令和2年10月時点)
多いのか少ないのか分からない数だと思いますが
これは非常に少ないのです!!
昔をたどればビックリ!
1970年:1818人
2010年: 492人
2015年: 396人
2020年: 284人
考えてみてください。
近年は5年単位で約100人の方がいなくなってます。
原因は
・少子高齢化
・仕事がない
の2つが主な要因だと思われます。
本島の主となっている産業はもちろん“漁業”です。
本島の人口の3分の1は漁業を営んでいると言っても過言ではありません。
本島で漁業を営むにはちょうどいい場所ともいわれてます。
なぜ、本島がちょうどいいかは話せば長くなるので
別の記事で改めて紹介しますね。
その他、島の働き世代は
毎日、フェリーで丸亀まで通ってます。
◆本島の観光スポット
そんな島に観光できるところがあるの?
と疑問に思う方、いるのではないでしょうか。
観光できるところはありますよ~!
①笠島の町並み

国の重要伝統的建造物群保存地区に認定された集落です。
約100年~150年前の立派な建物が並んでます。
まるで江戸時代にタイムスリップしたようなところです。
ちなみに、マッチョ通りという道もあります。
若い方はここでマッチョなポーズをとる光景をよく見ます。
②遠見山展望台

ここは大石家一押しの絶景スポット!!
瀬戸大橋を一望できる数少ない場所でもあります。
途中までは自転車で行き、歩いても約10分ほどで山頂まで着くので
お年寄りの方も気軽に登れる山ですよ。
③自転車で島一周
島を一周してみると、島のことある程度のことは分かります。(笑)
まず、景色がよいこと!
そして、信号がなく、車通りが少ないのでのびのびできること!

タイミングが良かったら島のヤギに会えること!

などなど、ネタはたくさんあります!(笑)
普通自転車だと約2時間、電動自転車だと約1時間半
で回ることができます。
長々となりましたが
今回はざっと本島のことについて紹介しました。
まだまだ紹介しきれてないことが多いので
テーマごとでブログにて紹介していきますよ~。